今年はどうやってF1を観ようかとお困りの方も多いのではないでしょうか。
特に見所が多くなる2021年シーズン、F1をより楽しむためにはどのサービスに登録すればよいのでしょうか。
本記事では、そんなF1ファンのお悩みを解決するためにF1を見れるサービスを徹底解析・比較していきます!
2021年、F1を観る方法は以下の4つです。
以下で詳しく見ていきましょう!
今年のF1は見所がたくさん?!
7年ぶりに日本人ドライバーがF1に参戦!
小林可夢偉が2014年シーズンを最後にF1を去ってから、モータースポーツのトップカテゴリーであるF1には日本人が不在でした。
しかし、なんと!
7年という長い期間を経てようやくF1に日本人ドライバーが帰ってきます!
F2で新人賞を獲得した角田祐毅がアルファタウリからF1デビュー
角田祐毅は神奈川県相模原市出身で、20歳という若さでのF1デビューとなります。
これは日本人ドライバーとしては最年少でのF1デビューです。
2021年参戦のドライバーにおいても最も若く、今シーズンはもちろん、将来性も秘めた大注目ドライバーです。
3/12~14にかけて行われたプレシーズンテストにおいても、終始チームメイトのガスリーに劣らない走りを見せ、最終日には全体2番手の好タイムを残しています。
プレシーズンテストのタイムで一喜一憂するのは全くナンセンスですが、それでも期待を膨らませずにはいられません!
ホンダにとってF1最後の年… レッドブルにとっては大きなチャンスかもしれない
2021年シーズンは昨シーズンから多くのレギュレーションが引継ぎとなり、勢力図は大きく変わらないことが予測されていました。
しかし、プレシーズンテストではトラブルが多発するメルセデスに対し、レッドブルは比較的順調にプログラムを消化。
もちろんテストですので過信は禁物ですが、レッドブルとメルセデスの差が縮まっている可能性があります。
扱いづらいと言われるレッドブルのマシンに初めて乗るペレスも総じて好調の様で、順調にラップを重ねていました。
レッドブルにパワーユニットを供給するホンダにとっては今年が最後の年となります。
今年こそ、大幅にアップデートされたパワーユニットが力を発揮してくれるのでしょうか。
シーズン開幕前にあれこれ予測を立てても当たらないのがF1ですが、レッドブルとメルセデスの差が縮まればエキサイティングなシーズンとなること間違いなしです。
【2021年】F1を観戦する方法は4つ!
DAZN
DAZNはスポーツを専門に扱う定額制動画配信サービスです。
月額料金は1,925円です。
テニス、サッカー、総合格闘技など多くのスポーツを扱っています。
モータースポーツに関して言えば、F1のみならずF2&F3の放送も行っているのがフジテレビに対するメリットです。
F1はフリー走行・予選・決勝と全てのセッションを日本語実況付きで放送しています。
DAZNが提供する機能を以下で紹介します。
>> 1か月無料でDAZNを試す!レースを分かりやすく振り返るコーナー「F1ラボ」
「F1ラボ」はレースを解説者と共に振り返る、初心者には大変うれしいコンテンツです。
タイヤ戦略や最新技術、チーム間の政治的なやり取りなど、F1は初心者にとっては「?」となることも少なくありません。
そんなF1ファンの素朴な疑問に、専門用語の解説を加えながら答えてくれます。
見逃し配信あり!
DAZNは次のレースまでの約1~2週間の間のみ、見逃し配信を行っています。
アメリカでのレースなど、世界中のサーキットを駆け巡るF1は時差の関係で深夜~早朝にかけてレースが開催されることもあります。
そんな時に見逃し配信は必須ですよね!
4画面同時配信「F1 Zone」
こちらも従来のF1配信にはなかったユニークな試みです。
中継映像の他に、自動でセレクトされたドライバーのオンボード、トラック上にいるドライバーの位置が分かるトラッカー、順位やセクタータイムが並ぶデータボードの4種類の映像を1画面で表示してくれます。
画面外でも起きている様々なドラマを把握するのにデータは欠かせません。
各画面が小さくて良く見えないのが傷ですが、大きなディスプレイで観戦できる人には最高のツールなのではないでしょうか。
今年からアルファタウリとパートナーシップを締結!角田もアンバサダーに就任
DAZNは2021年からアルファタウリとパートナーシップを結び、チーム代表フランツ・トストへのインタビューやアンバサダーの角田に注目した番組の配信を行うことを発表しています。
7年ぶりの日本人ドライバーに期待を寄せる日本のF1ファンは、今年こそDAZNに登録してみてはいかがでしょうか!
>> 1か月無料でDAZNを試す!フジテレビ
日本国内で最も長くF1を放送しているフジテレビですが、以下で紹介する二つのサービスでF1の観戦が可能です。
筆者はフジテレビでF1を観戦していないため、あくまで参考程度の紹介となります。
詳しい情報はフジテレビのホームページでご確認をお願いします。
テレビ配信(CS放送)「フジテレビNEXT」
フジテレビNEXTはCS放送ですが、インターネット配信で問題になる遅延を気にせずにF1観戦を楽しむことが出来ます。
月額料金は1,749円です。
特別な場合を除き、フジテレビNEXTの視聴にはCSアンテナが自宅に設置されている必要があります。
もし自宅にない場合は、自分で設置するか業者に頼んで設置してもらう必要があるため面倒です。
ネット配信「フジテレビNEXTsmart」
こちらは上記、フジテレビNEXTのインターネット配信です。
月額料金は1,340円です。
アンテナを設置する必要がなく、かつパソコンやスマホ、タブレットでの視聴が可能というメリットがあります。
インターネット配信のため若干の遅延があるようですが、気にするかどうかは人によるといったところです。
F1 TV Pro
F1 TV Proは日本国内でサービス対象外となっていますが、VPN(Virtual Private Network)を使うことにより視聴可能です。
月額料金は使用するVPNとプランによって変わりますが、最も安いプランで月額約1040円、最もお勧めのプランで月額1450円程度です。
他の配信サービスに比べて機能が豊富で、F1を楽しむためのコンテンツが盛りだくさんです。
したがって、日本のF1ファンからもサービス対象国にしてほしいとの声が多く聞こえています。
VPNを用いて「F1 TV Pro」に登録することは法律違反ではありませんが、「F1 TV」の規約違反に該当します。
日本国内から「F1 TV」を利用する場合はあくまで自己責任でお願いします!
※見つかった場合、アカウントの削除対象になりますが、今のところ実際にBANされた例はないようです。
F1 TV Proで出来ることは…
- ドライバーのオンボードが自由に選択できる
- チーム・ドライバーの無線が全て聞ける(ピー音なし)
- 40年分の過去レース見放題
- 多彩なライブタイミング
- 英語実況でF1を楽しめる
詳しい機能紹介は以下の記事で行っているので是非ご覧ください!
2021年、F1 TV Proが大幅にアップデートされ、アプリ版では2画面の同時表示が可能になりました!
つまり中継映像とオンボードの映像を一つの端末で同時に見れるわけですね!

※PCで使用する場合はタブを増やせばいくらでも画面を増やせます。
各サービスの比較表!
DAZN | フジテレビ | F1 TV Pro | ||
NEXT | NEXT smart | |||
放送形式 | ネット配信 | CS放送 | ネット配信 | ネット配信 |
月額料金 | 1,925円 | 1,749円 | 1,320円 | 1020円~ ※VPNプランによって変動 |
無料期間 | 1か月 | 1か月 | 1か月 | なし |
全セッション 配信 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
F2、F3配信 | 〇 | ✖ | ✖ | 〇 |
日本語実況 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
英語実況 | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 |
実況なし | ✖ | ✖ | ✖ | 〇 |
ライブ タイミング | △ | ✖ | ✖ | 〇 |
録画 | △ ※一定期間 | 〇 | ✖ | 〇 ※1981年~ |
オンボード映像 | △ | ✖ | ✖ | 〇 |
オリジナル コンテンツ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
遅延 | △ | 〇 | △ | △ |
コメント | これからF1を観るなら最もお勧め! | 新規で登録する理由はとくにないかな? | ネット配信はありがたいが使いづらい感は否めず | 英語がある程度分かるなら最強! |
無料の放送・配信はある?
残念ながらF1を完全に無料で視聴する方法はありません。
巨額の放映権が絡むスポーツなのでしょうがないですね。
しかし、期間限定であればF1を無料で観る方法があります!
それはDAZNの1か月無料キャンペーンを利用する方法です。
DAZNは入会後1か月は無料で利用することが出来ます。
そのキャンペーンを利用して数戦観戦し、もし気に入れば継続で契約するという戦略もありかと思います。
>> 1か月無料でDAZNを試す!【目的別】おすすめのF1配信サービス
①F1を観始めたばかりの初心者
初心者にお勧めなのはDAZNです。
DAZNでは難しい専門用語を使わずにレースを分かりやすく解説してくれます。
さらに、「F1ラボ」や今年から新たに始まる「WEDNESDAY F1 TIME」など、初心者が抱える疑問に答えてくれる親切な番組も放送されています。
角田の特集も放送予定なのでそちらも楽しみですね。
>> 1か月無料でDAZNを試す!②F1歴が長い中級~上級者
昔からF1を観ている方はフジテレビの放送が馴染みやすいのではないでしょうか。
フジテレビの中継の魅力はやはり個性派ぞろいの解説陣でしょう。
F1ファンなら知らない人はいない川井一仁さんをはじめ、エンジニア目線の解説をしてくれる森脇基恭さん、元F1ドライバーの片山右京さんなど。
一度この解説陣に慣れてしまった古参F1ファンはフジテレビでしかF1を楽しめない体になってしまうようです(笑)
③英語がある程度出来る&英語が出来るようになりたいF1ファン
英語勉強中のF1ファンも多いですね。
そんな方には英語実況があるF1 TV Proをお勧めします。
確かに英語圏向けの実況なので語り口は早いですが、F1ファンであればそれほど高い英語力が無くても聞き取れることが多いでしょう。
好きなことをしながら勉強というスタイルが一番身に付きやすいですしね!
④とにかくF1を楽しみたい超玄人F1ファン
とにかく見れるものは全てみたい、という玄人F1ファンにはDAZNとF1 TV Proのダブル契約がお勧めです。
DAZNの解説番組は上級者にとっても興味深い情報が満載ですし、F1 TV Proに機能性で勝るサービスはありません。
確かに値段はかさみますが、F1を最大限に楽しむならこの方法がお勧めです!
※今年初め、F1に月2000円を出すか論争がありましたが、筆者は趣味がこれしかないのでもっと出せる派です。
>> 1か月無料でDAZNを試す!⑤録画は絶対にしたいF1ファン
レースの時間に合わせられないから次の日に見たい、というレベルであればDAZNの見逃し配信で十分でしょう。
しかし、後から何度も見返したいとなると録画が出来るフジテレビかアーカイブ機能があるF1 TVの二択になります。
日本語実況が必須ならフジテレビ、英語実況でもいいよという方ならF1 TVのアーカイブ機能の方が便利です。
【まとめ】2021年はみんなでF1を観戦しよう!
今年はF1に大注目な理由を分かっていただけましたでしょうか。
2021年、F1を生で視聴する方法は以下の4つです。
7年ぶりの日本人ドライバーの誕生、ホンダ最後の年etc … 特に日本のF1ファンにとっては見所が多いですね。
さらに、2度のワールドチャンピオン、フェルナンド・アロンソのF1復帰、問題児のニキータ・マゼピンなど、角田以外のドライバーも個性派ぞろいです。
F1は大注目の年、今回紹介した方法でF1をみんなで楽しみましょう!